読まれるブログにしたい!アクセスが10倍加速するたった一つのポイントとは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。
    こちらの記事はこんな人にオススメです!

  • 読まれるブログにしたい
  • 読者さんに響く記事を書きたい
  • 読まれるブログにするために何を一番初めにすべきかわからない
  • 「ペルソナ」の意味について知りたい
  • 「ペルソナ」を設定する理由を知りたい

こんにちは、なぎさです!

なぎさ

先日、ブログ書けない病発症!ブログを諦めてしまう前に実践すべき3秒でできる心理術とは?を書いた後、想像していたよりもはるかにたくさんの人に読んでもらえました。びっくりしたと同時に本当にうれしかったです。
多くの方にブログを読んでもらえて、
「記事を読んでもらえてうれしい!」
という気持ちが初めてわかったし、
「もっともっと記事を読んで欲しい!」
という気持ちになりました。
そこで、「読まれるブログにするにはどうしたらいいか」について、本気で考えるようになりました。
今回の記事では、ブログ開始3ヶ月目のわたしが「読まれるブログ」にするために、最初に実践したことについて書いてみました。

読まれるブログにするために最初に実践べきこと

読まれるブログにするにはどうしたらいいか調べていると、「タイトルのつけ方」「文章の書き方」「記事の質」「SEO」「ブランディング」etc…などめっちゃ多くの要素が必要だということ。

もう頭がパンクしそうです!

なぎさ

一度にいろいろ実践するのは無理。なので、わたしが最も大切にすべきと感じたことから優先して実践していくしかありません。
わたしが読まれるブログにするために最も大切だと感じたのは、「誰に読んでほしいか」をじっくりと考えるということです。
今まで「わたしは誰にブログを読んでほしいんだろう?」ということについて、ぼんやりと考えたことはあったけど、突き詰めて考えることが難しく放置してきました。
しかし、「読まれるブログ」について調べているうちに、ブログ初心者ほど「誰に読んでほしいのか」をしっかりと考えるべきだと気づいたのです!

「誰に読んでほしいか」を具体的に考える

わたしの場合、「誰にブログを読んでほしいんだろう?」と考えたとき、
「子育て中の親御さん」
「ブログを頑張って書いている人」

などがぱっと思い浮かびました。
でも「子育て中の親御さん」といっても、「兼業」なのか「専業」なのか、「第一子が生まれたばかりの家庭」なのか「中学生のお子さんがいる家庭」なのかによって求められる記事の内容はがらっと変わってきます。
「ブログを頑張って書いている人」についても、「ブログを設置したばかりの人」と、「ブログを100記事書き終えた人」であれば、知りたい情報は全く違うわけです。

読者さんをもっともっと具体的に想像することが必要なんだ!

なぎさ

突き詰めると「たった一人」にたどりつく

ブログを読んでほしい読者さんについて頭のなかでさらに妄想してみます。
「子育て中の親御さん」
    ↓
「子育てをはじめたばかりの親御さん」
    ↓
「生まれて3ヶ月の赤ちゃんをもつママ」
「ブログを頑張って書いている人」
    ↓
「ブログを開設して1ヶ月くらいの人」
    ↓
「ブログを開設して1ヶ月経ったけどどんな記事を書いたらいいかわからない人」
両者をミックスして…
「赤ちゃんが生まれて3ヶ月目にブログを開設。それから1ヶ月経ったけど、どんな記事を書いたらいいかわからないママ」
だんだん具体的になってきました^^
このように「誰に読んでほしいか」を細かく細かく細かく突き詰めて考えると「たった一人の読者さん」にたどりつきます。これを「ペルソナ」といいます。
「たった一人の読者さん」=ペルソナ
このペルソナさんが、頭の中で動き出すくらいにはっきりと描くこと。めっちゃ妄想すること。これが読まれるブログにするための第一歩なのだと感じています。

ターゲットを一人にすると他の人に読まれない?

「1人にターゲットをしぼると他の人が読んでくれないんじゃないの?」
そう思ったことはありませんか?
わたしがペルソナ設定をできずにいた理由の一つに、

たった1人のために書いた手紙のような文章なんて、他の人は読みにくいんじゃないの?

なぎさ

という思いがありました。
先輩のブロガーさんの記事には、「一人の心に刺さるブログが書ければ、結果的にその周辺の人の共感も呼ぶことができる」と書いてあることが多いのですが、全く実感がわきませんでした。
しかし!最近、ネットサーフィンをしていて、「ペルソナを設定することで、より多くの共感を呼べるって、こういうことなのかな?」と実感できる体験をしました。

canonの一眼レフ、kissx8iのペルソナ設定がうますぎる

いきなりですが、canonの一眼レフ、kissX8iを知っていますか?
canonx8i
http://kakaku.com/item/K0000741191/images/
このように、見た目はただの黒い一眼レフ。kissX8iは、素人のわたしには他の一眼レフとの差別化が難しいです。
そもそもわたしは、宮崎あおいさんの宣伝する軽くてかわいいミラーレス、OLUMPUS PENがほしいので、家電量販店でkissX8iを見かけても素通りします。
しかし、ある日、何気なくネットサーフィンしているときにcanonのページにたどり着きました。
canon4
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/index.html

ん?なになに?右のお母さんのバナーかわいい、気になる…クリック

なぎさ

canon3
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/

え?このサイト、かわいい!

なぎさ

このように、目の前にはなんとも心を奪われるおしゃれなkissX8i特設サイトが広がっています!!!
さらに読んでみると、運動会特集がめっちゃ多い。kissX8iのペルソナは「子どもの運動会を綺麗に撮影したいママ」なのかな?。
わたしは、0歳、2歳をもつ母であり、子供は保育園にも行っていません。運動会の写真について悩んだこともありません。なので、kissX8iの設定するペルソナのど真ん中ではないと思います。(多分)
しかし、このサイトをパッと見ただけで、すでにkissx8iがめちゃめちゃほしくなっているわたし!
スクリーンショット 2017-01-24 23.20.44
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/report.html

ほしい!!!

なぎさ

このように、ペルソナを「子どもの運動会を綺麗に撮影したいママ」に設定しても、その周辺にいる「運動会に興味のないママ」も呼び込み可能なのです。
これが、「一人の心に刺さるブログが書ければ、結果的にその周辺の人の共感も呼ぶことができる」という現象です。
そうして、ペルソナ以外のわたしもまんまと集客されます。次の旦那さんのボーナスでこちらをゲットする顧客となるわけです。

ブログ初心者ほどペルソナをしっかりと設定すべき3つの理由

ブログ開設当初は、「ペルソナって難しいから、あとで考えようー」って思ってました。けれど、自分の好きなことや書きたいこと、ブログのおおまかな方向性が決まってきたら、ペルソナをはやめに設定すべきだと思います。
それは、ブログ初心者ほどペルソナを設定すると「読まれるブログ」になる速度がはやくなると思うからです。その理由は3つあります。

読者さん目線の記事が書ける

「読者さんを幸せにするブログにしたい!」「読者さんのためになる記事を書きたい!」と思っていても、ペルソナの設定をしていないブログや記事は、本当の「読者さん目線」になりえません。
インターネットの向こう側にいる「たった一人」について考えること。それが本当の「読者さん目線」です。

「みんな好き」と女の子に言いまくっても誰からもモテませんが、「君だけだよ」と言われるとついひっかっちゃう。。。そんな感じ?

なぎさ

読者さん目線になることで、思いやりをもった記事が書け、本当に伝えたいことが伝わるようになります。

弱小ブログでも振り向いてもらえる可能性があがる

ブログが弱ければ弱いほどペルソナが必要だと思うのは、ペルソナには小さな声でも届きやすいからです。
例えば、「何かを頑張っている人ー」と道端で呼びかけても、あいまいな表現すぎて誰も振り向きません。大抵、みんな何かを頑張ってるものだし。
もうちょっと具体的にして「ブログを頑張っている人ー」と呼びかけると、ブログにチャレンジしている人が振り向くけれど、
yobikake
みんなめっちゃ呼んでます。
そもそも、月10万PV、50万PVと読まれているブログは声が大きいのです。
誰もわたしの小さな声に振り向きません。
yobikake2
そこで、「子育て中でブログ頑張っている人ー」と声かけしてみても…同じような声かけをしている人はすでにたくさんいます。
もう少し具体的に、「子育て中でブログ頑張っているけど、なかなか時間とれなくて半ば諦めそうな人—」とすると…
少しの人は振り向くかもしれません。
時間があったら呼んでくれるかもしれません。
ちょっと心に響くかもしれません。
もっともっと具体的に「子育て中で3ヶ月ブログ頑張っているけど、なかなか時間もとれない。もう1週間以上ブログ書いてなくて半ば諦めそう。だけど、心のどこかに「やっぱりブログ続けたい」というモチベーションを残している人—」と呼びかけると…
yobikake3
「私や!私のことや!」
ぐさっと刺さる人がどこかにいるはず。
こちらが小さな声でも振り向いてくれます。
つまり、小さくても需要のあるブログになれるということです。

専門性の高いブログになる

ペルソナを設定してみると、ブログに必要な記事が明確になります。今すぐに用意した方がいい記事と、後回しでもいい記事についてもわかります。
求められている記事がわかれば、カテゴリも決まってきて、専門性の高いブログになっていきます。
ブログ開設したての頃は、「ブログのネタが見つからない」「何から書いてよいかわからない」と悩むことが多いです。そのため、ブログ初心者にとって書くべき記事が明確になるというのはかなり大きなポイントですよね。
あらかじめ、書くべき記事の方向性が定まっていると、記事を書くスピードもあがります!

さいごに

読まれるブログにするには、「誰にブログを読まれたいか」を突き詰めて考え、たった一人の読者であるペルソナが必要だということがわかりました。
ペルソナを設定するのは、正直難しいです。
なぜなら、ペルソナを設定する作業は自分と向き合う作業の一つだから。
自分はブログを通して何がしたいのか。自分の理念、思想などとも深くからみあうコアな部分を扱っていかなければならないからです。
でも、読まれるブログにしたいならば、避けては通れない道。しっかりと考えていきましょう!

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも子どものとなりで起業しよう!
今なら無料!0からの在宅起業メール講座

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも
子どものとなりで起業しよう!

今なら無料!
0からの在宅起業メール講座


全10回の在宅起業メール講座です。
(登録は無料!)
・子育てだけの毎日にモヤモヤしているママ
・フルタイムの外勤に疲れ切っているママ
・Webの低単価の仕事に消耗しているママ

新しい「在宅起業」という働き方を
学んでみませんか?
今なら、子育ての合間にさらっと学べる
動画講座もお付けしています!


この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。

Comment

  1. 大沢さつき より:

    初めまして。ペルソナが絞りきれずにいたワタシです。参考になりました! 頑張って継続したいと思います。

    • なぎさ より:

      ありがとうございます!ペルソナ難しいですよね!いつも悩んでしまいます。。。なかなか更新できませんが、細々とでも続けていきたいと思っています^^

  2. 岡野由美子 より:

    なぎささん、はじめまして。ワードプレスでブログを立ち上げ、約2ヶ月。記事数40の初心者ブロガーです。
    1日1記事更新することを目標に、必死に頑張っていますが、ネタが無くて、収益も少なくて、悩んでいました。
    ペルソナをぼんやりとしか考えていませんでした。まずペルソナをしっかりと考えること。そして、私にしか書けない記事をしっかりと書いていきたいと思いました。
    これからも参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

    • なぎさ より:

      岡野さん、コメントありがとうございます^^1日1記事はしんどいですよね^^
      お気持ち、めちゃめちゃわかります!
      記事数40も頑張ってこられたのですね!最初の難関は突破してしまいましたね^^
      ペルソナを考えるのが大変ときは、ペルソナに近い知り合いを想像して、語りかけるように書くときもあります^^
      長い目で見て、続けることこそが大切だと思うので、少し休憩をはさみながら頑張っていきましょうね!
      わたしもがんばります!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です