【イラスト図解】アフィリエイトの仕組みとは?メリットとデメリットを解説

アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、あなたのブログ上で、企業(広告主)の商品を紹介し、紹介料をもらうビジネスです。
アフィリエイトのバナーとは、下のような感じのもの。
普段ネットサーフィンをしているときにも、よく目にするかもしれません。
アフィリエイトでは、あなたのブログに訪問してくれた人が、ブログに貼り付けられた広告用のバナーやリンクを通して、広告主(企業)のサイトに行き、実際に商品を購入してくれたときに報酬が発生します。

一般的なアフィリエイト
たとえ、あなたのブログのリンクから広告主のサイトに行ったとしても、実際に商品を購入してもらえない場合は、報酬は発生しません。

商品を購入されないと、収益はない
あなたの紹介した商品を購入してもらうことができれば、アフィリエイトの収入が発生します!
なぎさ
【図解】アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは、一般的にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ : Affiliate Service Provider)と呼ばれる仲介業者を通して行われます。
ASPは、自社の広告をWeb上のメディアに掲載してほしい広告主と、自分のブログに広告を掲載したいブログ運営者をつなぐ役割を担っています。
- 広告主(企業):自社の広告を掲載してほしい
- ブログ運営者(あなた):ブログに広告を掲載したい
- ASP:広告主とブログ運営者を仲介する役割
広告主(企業)は、メディアを通して商品が売れた場合、広告料をASPに支払います。ASPは、集客の対価として、広告料の一部をブログ運営者に支払います。

アフィリエイトに必要な作業は、下の3つ。
- ASPに登録し、おすすめしたい商品を探す
- ブログで商品を紹介する記事を作成する
- 記事上に、おすすめしたい商品の広告コードをコピペで貼り付ける
ASPへの登録料は無料。アフィリエイトは、初期投資があまりかからず、気軽に取り組みやすいため、在宅ビジネスの中でも大きな人気を集めています。
アフィリエイトの種類
アフィリエイトの種類は、大きく分けて2つです。
- ASPでのアフィリエイト
- Googleアドセンス
ASPでのアフィリエイト
ASPでのアフィリエイトでは、ブログ運営者は、さまざまなASPに登録し、紹介する商品を探していきます。
下に挙げている3つのASPは、アフィリエイトの初心者さんにも人気です。
なぜ、これらのASPが人気かというと、
- たくさんの広告主が提携していて、紹介できる商品が多い
- ブログ審査のハードルが低い
などが理由にあげられます。
まずは、審査のハードルが低いASPに登録しよう
ASPに登録するには、ブログの審査が行われのが一般的。ASPによっては、大きなPVを集めていたり、すでに大きな売り上げがあるようなブログしか、審査に通らない場合もあります。
A8.netは、ブログやサイトを持っていなくても登録できます。
ブログを開設する前に登録してみて、紹介できる商品はないか探してみましょう!
なぎさ
楽天やAmazonのアフィリエイト
また、楽天やAmazonの商品もアフィリエイトすることができます。楽天は、楽天アフィリエイト、Amazonは、Amazonアソシエイトが、ASPのような機能を果たしています。
など、売り上げに対する報酬率は低いですが、楽天やAmazonの扱っている商品なら何でも紹介できるので、大きな人気を集めています。
身の回りにある商品を紹介するだけで収益化できるので、取り組みやすいですね!
なぎさ
Googleアドセンス
ASPアフィリエイトの他には、Googleが提供している「Googleアドセンス」と呼ばれるアフィリエイトもあります。
Googleアドセンスは、「クリック報酬型」と呼ばれており、ブログの訪問者が、あなたのブログに貼り付けられたリンクをクリックするたけで報酬が発生するものです。
商品を購入しなくても、報酬が発生するので、アフィリエイトに取り組むハードルが低いのでおすすめです。
▼Googleアドセンスの仕組み、メリット・デメリットについてはこちら▼
アフィリエイトのメリットとデメリット
在宅でのお仕事に人気のアフィエリエイトですが、メリットやデメリットはあるのでしょうか?
ここからは、アフィリエイトのメリットとデメリットをご紹介します。
なぎさ
アフィリエイトのメリット
私が考えるアフィリエイトのメリットは、下の5つです!
- 初期コストがほとんどかからない
- 仕入れ・在庫のリスクがない
- ブログが自動で働いていてくれる
- たくさん売るほど報酬が高くなる
- やり方次第で大きな収入になる
1)初期コストがほとんどかからない
まず、初期コストがほとんどかからないのが、アフィリエイトの魅力。
ほとんどのビジネスでは、
- 商品を売るために店舗を用意する
- 商品を作るために材料を用意する
- 集客を業者にお願いする
など、初期コストがかかることがほとんどです。
アフィリエイトで必要な初期費用は、ブログを開設するためのドメイン代とサーバー代のみの月額1000円程度です。
趣味感覚で、誰でも気軽に始めることができます!
なぎさ
2)仕入れ・在庫のリスクがない
アフィリエイトは、商品を紹介するビジネス。自分で商品を販売する必要がありません。そのため、仕入れの手間もかからず自分の家や事務所に、在庫のストックをする必要もなし。
在庫のリスクがないのは、かなりありがたいですね…!
3)ブログが自動で働いてくれる
ブログの記事は、Web上の公開するため、常に世界中から誰でも見れる状態。そのため、自分の書いた記事にアフィリエイト広告を貼っておけば、24時間365日、商品を売り続けてくれます。
家事に専念しているときも、家族で出かけているときも、記事が自動で収入をもたらしてくれるのはうれしい!
育児との相性もバツグンです!
なぎさ
4)たくさん売るほど報酬が高くなる
アフィリエイト商品をたくさん売ると、広告主に『特別単価』を考慮してもらうことができます。『特別単価』とは、ASPで公開されている単価よりも、高い単価を設定してもらうことです。
あなたのブログで紹介している商品が、月に20件〜30件以上売れていたら、大きなチャンス!ASPに連絡し、広告主と単価交渉をすることができます。
交渉次第では、報酬が、1.5倍〜2倍以上になることもあります。特別単価の交渉が成功するだけで、自然と収入をあげることができますね。
5)やり方次第で大きな収入になる
一口に「アフィリエイト」と言っても、やり方を工夫することで、大きな収入を得ることができます。
- 収益の大きな商品を紹介する
- 商品に特化したサイトをつくる
- 複数のサイトを運営をする
- キャラを活かした人気ブロガーになる
など、工夫の仕方はさまざま。
もちろん、いろんなテクニックを掛け合わせることもできますし、商品を売るための試行錯誤をしていくのがブログを運営の楽しさとも言えます。
自分に合ったやり方で収入を伸ばしていきましょう!
なぎさ
アフィリエイトのデメリット
一方、アフィリエイトのデメリットは下の5つ。
- 商品が売れないと報酬が発生しない
- おすすめしたい商品がない
- 売っている商品がなくなる
- 商品が売れるかどうかは広告主まかせ
- 成果が出るまで時間がかかる
1)商品が売れないと報酬が発生しない
アフィリエイトでは、商品が売れないと報酬が発生しません。
そういった意味では、広告リンクをクリックされるだけで報酬が発生するGoogleアドセンスと比べると、ハードルが高いと言えます。
ただやみくもに記事を書いているだけでは商品は売れにくく、文章の中で、読者さんに「この商品がほしいな!」と思ってもらう必要があります。そのため、「人の心を動かす文章の書き方」を学ばなければならないこともあります。
また、もともとその商品に興味がある読者さんの方が、購入意欲が強いやすいため、商品に興味のある読者層に記事を見つけてもらうテクニックを学ばないといけないかもしれません。
商品を売るためには、勉強を続けていく必要があります。
なぎさ
2)おすすめしたい商品がない
ASPに、「心の底からおすすめしたい!」という商品がない場合、アフィリエイトをするのがちょっとつらいです。
自分が「この商品はいい!」と思ったものであれば、熱意のこもった記事がスラスラ書けるのですが、そうでなければ、記事を書くのが少し苦痛になってしまいます。
ただ、ASPにはたくさんの商品があり、大手企業の扱っている商品や、自分の身近にある商品も多いです。ASPの中をくまなく探していけば、おすすめしたい商品がきっと見つかります。
もちろん、楽天やAmazonの中には、おすすめしたい商品が必ずあると思いますので、楽天アソシエイトやAmazonアソシエイトから初めて見るのもおすすめです。
3)自分の紹介している商品が販売終了になる
どんなに熱意と時間をかけてブログを作成しても、企業の事情などで商品が突然販売終了になる場合があり、これは大きなリスクと言えます。
たとえば、ある商品を売るために、その商品に特化したサイトをつくっていた場合、商品の販売終了とともに収入が0円になります。
商品が人気であれば、短期で販売終了となることはないと思うので、「商品が売れているかどうか?」の見極めも重要になってきます。
なぎさ
4)商品が売れるかどうかは広告主まかせ
あなたの書く記事がどんなに魅力的でも、商品そのものに需要がなければ、売り上げは伸びません。アフィリエイトは、商品を紹介するサービスなので、商品自体を改良することはできないのです。
「紹介しようとしている商品は、売れそうか?」という見極めが必要になってきます。
また、あなたのブログへの訪問者は、最終的には広告主(企業)の商品販売ページを見て購入を決めます。実際に商品が売れるかどうかは、広告主まかせです。
あなたのレビューがどんなによくても、広告主の商品販売ページが魅力的でなければ、商品はなかなか売れません。
ASPでは、広告主の販売ページもチェックできるため、商品自体が良くても「この販売ページでは売れないな…」と思ったら、商品の紹介をやめておくこともできます。
5)成果が出るまで時間がかかる
ブログやWebサイトは、人に見つけてもらうまでに時間がかかります。
「毎日毎日記事を書いても、数ヶ月間収入が0円だった」ということもよくあることです。
特に、報酬単価の高い商品は、ライバルサイトも多いため、「どうやって自分の記事を読んでもらうか」を考え、かなりの工夫をしなければいけません。
そういった意味では、最初は報酬が低めのアフィリエイト商品に挑戦してみて、記事の書き方やブログ運営のコツをつかんでから、報酬の高いアフィリエイト商品に移行するというのもおすすめです。
アフィリエイトは簡単ではないけど、頑張って書いた記事から1つでも商品が売れたら、めちゃめちゃうれしいです!
「どうやって記事を見つけてもらうか」、「どうやって「買いたい!」と思ってもらうか」試行錯誤を積み重ねていくことで、収入をアップさせることができます。
なぎさ
さいごに
こちらの記事では、アフィリエイトの仕組みとメリット・デメリットについて紹介しました。在宅ワークをするのなら、「アフィリエイト」という選択肢はかなりおすすめ。
アフィリエイトの作業の一つ一つは難しいものではなく、誰でも挑戦できます!続けるのには少し根気がいるかもしれませんが、ブログもアフィリエイトも、すごく楽しいですよ!
「文章を書くのが好き」「商品リサーチって楽しそう。売れる記事を書いてみたい!」という人は、かなりアフィリエイトに向いていて、ブログを更新するのも楽しめると思います。ぜひ挑戦してみてください!
まずは、A8.netで、どんな商品があるのか探すとこから始めてみましょう!
なぎさ