子持ちの主婦はいつブログを書いてるの?0歳児と2歳児をもつわたしの場合

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。
    こちらの記事はこんな人にオススメです!

  • みんなはいつブログを書いてるのか知りたい
  • ブログを書き始めたけど、なかなか時間がとれない
  • 育児とブログのバランスを模索中

「ブログを書きたいけれど時間がなかなかとれない!」こんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?
今回、「ブログはいつ書いてるの?書く時間はどうやって作ってる?」という問いをいただきました^^そこで、わたしのブログタイムについて改めて考えてみました。
わたしは、0歳2歳の子供をもつ専業主婦です。そんなわたしが「いつブログを書いているのか」「書く時間をどうやってつくっているのか」について書いていこうと思います。

ブログを書くためのまとまった時間

わたしには、ブログを書くためのまとまった時間が3種類あります。

  • こどもが寝ているとき
  • 一時保育に預けているとき
  • 子どもの隣でブログを書いちゃう

この3つを合わせると、週に30時間〜40時間くらいは時間がとれているようです!

意外とまとまった時間があるんだ!

なぎさ

こどもが寝ているとき

我が家の子ども(0歳、2歳)は、昼には1〜2時間(運がよければ)お昼寝します。夜は21時くらいに寝るので、それからがゴールデンブログタイムです!
0歳の息子はまだ授乳中で、2歳の娘も夜泣きをするときがあります。なので、ガッツリまとまった時間がとれるというわけではありません。それでも、子どもが寝ているときは一番のチャンスタイムです!平均すると3時間くらいブログのための時間があります。

子どもを一時保育に預けているとき

週に1、2回、午前中の3時間だけ一時保育に預けることに成功!週に3〜6時間のまとまった時間ができました^^

子どもの隣でブログを書いちゃう

最近、「どうしてもこの記事を今日中に仕上げたい!」といウズウズしてる日がありました。もう書きかけの記事が気になって気になってどうしようもない!
そこで、「午前中だけ!」と決めて、思い切って子どもたちが遊んでいる横で作業をしてみることに。
ノートパソコンを抱えて子どもたちの隣にどかっと座り、もくもくとPCに向かう。
2歳の娘のままごとの相手をするときも心ここにあらず、問いかけにも生返事、テレビを見せたり、簡単に出せるおやつを与える。0歳の息子をあやすため適当に目の前でおもちゃをふる。
養育者としては散々なありさまでしたが、記事を更新できた後は爽快!その日の午後はいつもより子どもたちと思いっきり遊べました。
「記事が更新できない!」というストレスを抱えたままもんもんと子どもの相手をするよりはよかったかな。

たまにはこういう日もあっていい!

なぎさ

できるだけすきま時間を活用

わたしの場合のすきま時間とは、

  • 子どもを寝かしつけているとき
  • 車(夫の運転)で移動中
  • Eテレを子どもに見せているとき
  • 夫が子どもと遊んでいるとき

などです。
ブログを書く作業を頭を使う作業と頭を使わない作業に分け、
頭をフルに使いたい作業→まとまった時間にする!
頭をフルに使わない作業→すきま時間にする!

ことにしています。

頭をフルに使いたい作業

  • リサーチしたことを一つの文章にまとめるとき
  • 書いた文章をチェックするとき
  • コレだ!と思った記事や本を読むとき
頭をフルに使わない作業

  • Web上でタイトルが気になった記事をEvernoteに入れてあとで見れるようにしておく
  • 記事に使えそうな写真を撮る
  • 画像の選定と編集
  • 文字の装飾、画像の挿入
  • SNSをチェック
ブログを書くとき、意外と単純作業も多いです。単純作業をすきま時間にすることで、まとまった時間に一気に書き上げたいです!

最近ブログに対する姿勢を少し変えてみた

woman
まとまった時間がとれるときは、何よりもブログを優先することにしました。今までは、まとまった時間ができてもブログより家事を優先してきました。
例えばこんな感じ。

子どもが昼寝した
 ↓
お米炊いて
 ↓
あ、部屋が散らかってる(片付け)
 ↓
まだお風呂も洗ってないや!(お風呂掃除)
 ↓
食材も今のうちに切ってた方がいいや
 ↓
やっとブログできる^^
 ↓
(5分後こども起床)
子どもが夜寝た
 ↓
皿洗い
 ↓
お風呂でも入ろ
 ↓
あ、お米たいとこうかな
 ↓
洗濯物たたんでないなぁ
 ↓
ブログしよ
 ↓
(もう眠い)
全然時間がとれない!
そこで!まとまった時間がとれるときは、頭の中で「わたしは出社した」という自分設定をしました。
部屋がどんなに汚くても、お米を仕込んでなくても、洗濯物が山積みでも、「会社に出社した」のだから、家事ができるわけがないじゃん!と思いこむことにしました。
今はこんな感じ。
子どもが昼寝したら→即ブログ(家事しない)
子どもが夜寝たら→即ブログ(家事しない)

その分、いつもよりトイレやお風呂の掃除の回数が減ったり、洗濯物をたたまないまま次の日を迎えることもあります。どうしてもやらないといけない家事は子どもが起きているときにやる(=こどもと遊ぶ時間は減る)ことになります。
でも最近では、洗濯物や料理を子どもと一緒にすることにして、家事が逆に楽しくなっています。

こういうのもアリやな

なぎさ

夫に理解してもらう

先週、夫にブログに対しての思いを伝える機会がありました。
今までは、夫はわたしがブログを書くことに関して「応援している」とは口で言いながらも、「無駄なことをやっている」、「遊んでいる」という印象をもっていた様子(態度に出てるよ!)。
でも、わたしがブログを将来の仕事につなげたいことを真剣に話すと、納得して応援してくれました。
ブログを書いている間は集中させてくれるようになったり、子どもの相手を積極的にしてくれるようになったり…ほんまにありがとう!

その代わりに大事にしていること

  • 夫が会社の悩みを言いたそうなときはブログを書かない、ちゃんと聞く
  • 休日で家族で過ごしている時間はブログのことを気にしない
  • 子どもと集中して遊ぶと決めた時間は全力で子どもとのやりとりを楽しむ(PCも携帯も遠い場所に置いておく)

したいことをさせてもらっている代わりに、自分なりに他の時間は家族に全力投球したいと思っています!

メリハリが大事ですよね

なぎさ

これから時間をもっとつくるために取り組もうと思っているアレコレ

ブログを書く作業をもっと効率化する

だんだん1記事を書くために必要な手順がわかってきたので、ブログを書くためのタスクのさらに細かく分け、優先順位をつけて効率化を目指したいです。
具体的には、1記事仕上げるまでにわたしがどんな工程を通っているかを確認してタスクを書き出します
頭を使う作業、人と話しながらでもできる作業、スマホですきま時間にできる作業、PCでまとめてやったら効率のいい作業…などを把握して、どんな時間にやるべきか決めていきたいです。

考えなくても自然と今やるべきことがわかるくらい習慣化したい!

なぎさ

1ヶ月分書く記事のテーマを決めておく

やろうやろうと思って、いつも先延ばしにしていたのが「1ヶ月分書く記事のテーマを決めておく」ということです。今は、毎日「明日は何書こう?」ということを考えている状況。あらかじめ月の初めに、1ヶ月分の記事のテーマと軽いタイトルくらいは決めておくと楽かな。
1ヶ月分はまだまだハードル高いので、2週間分くらいから始めようと思います。そしてテーマを決めたら、日ごとにやることをピックアップしておいて、今日やるべきことがすぐわかるようにしたい!

ブログに締め切りをつくる

どんなクオリティでも「○時には更新ボタンを押す」という締め切りを決めたいです。
ブログは時間さえあれば、トコトンこだわったり改善したりできます。けれど、「目標時間までに終わらなかったら、それが今のわたしの限界」と考えて取り組もうと思います。
自分の中で制限時間をつくることで、わたしが記事の中で何を優先すべきかということが見えてくる気がするからです。

制限時間をつくることで、「もっと効率化する工夫はできないかな?」と考えるようにもなるはず

なぎさ

さいごに

今回は、「ブログはいつ書いてるの?書く時間はどうやって作ってる?」という問いをきっかけに、わたしのブログタイムについて改めて考えてみました。
ポイントは、メリハリをつける!ということです。
今までは家族のためだった時間をブログにあてることが増えました。その代わり、家族の時間はPCもスマホも遠くに置いて、ブログを気にしない。これがわたしにとって大事なことかな、と考えています。
そして、「わたし、意外と時間あるじゃん!」ということにも気づきました。一つの記事に平均8時間かけているとしても、1週間で3、4記事は更新できるはず。
ブログを書くのもまだまだ遅いし、有効に活用できていない時間もあるんだろうな。もっとブログへの取り組み方、時間の使い方をブラッシュアップしていきたいです!
それでは^^

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも子どものとなりで起業しよう!
今なら無料!0からの在宅起業メール講座

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも
子どものとなりで起業しよう!

今なら無料!
0からの在宅起業メール講座


全10回の在宅起業メール講座です。
(登録は無料!)
・子育てだけの毎日にモヤモヤしているママ
・フルタイムの外勤に疲れ切っているママ
・Webの低単価の仕事に消耗しているママ

新しい「在宅起業」という働き方を
学んでみませんか?
今なら、子育ての合間にさらっと学べる
動画講座もお付けしています!


この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です