イラストで解説!グーグルアドセンスの仕組みとは?メリット・デメリットについて

ブログの一つの収益の柱として、Googleアドセンスを考えている方は多いですよね。
グーグルアドセンスは、誰でも無料で気軽に始めれるので、ブログなど、Webでの仕事を始めたばかりの人におすすめです。
こちらの記事では、
- Googleアドセンスとは何か?
- Googleアドセンスの仕組み
- Googleアドセンスのメリットとデメリット
グーグルアドセンス(Google Adsense)とは?
自分のブログから広告収益を得られるサービス
グーグルアドセンス(Google AdSense)とは、グーグルが提供している「クリック報酬型」の広告サービスのこと。
グーグルアドセンスは、下のような広告です。あなたが、スマホやパソコンからWebサイトをみているときも、よく目にしているかもしれません。

文字の広告

画像つきの広告
グーグルアドセンスでは、このような広告を自分のブログに貼り付けます。そして、ブログに訪問してくれた人が、この広告をクリックしてくれたときに、収益が発生する仕組みです。

クリックされると報酬が発生
Googleアドセンスと一般的なアフィリエイトとの違いは?
一般的なアフィリエイトでは、あなたのブログの訪問者が、『あなたのブログに訪れる→リンクをクリック→企業のサイトに行って商品を購入する』という手続きがあって、始めて収益が発生します。

一般的なアフィリエイト
『あなたのブログに訪れる→リンクをクリック→企業のサイトに行ったが、商品を購入しなかった』という場合は、収益はありません。

商品を購入されないと、収益はない
一方、グーグルアドセンスの「クリック報酬型」では、訪問者があなたのブログに表示されている広告がクリックするだけで、収益を得ることができます。クリックした先のページで商品を購入したかどうかは問われません。
グーグルアドセンスでは、アドセンスのコードをコピペしてブログに貼り付けるだけで、あなたのブログと関連性のある広告が自動で表示されます。そのため、広告を選ぶ手間もいりません。
グーグルアドセンスは、利用者が最も多い広告ビジネス
「クリック報酬型」と呼ばれる広告は、グーグルアドセンス以外にも10種類以上あります。
グーグルアドセンスは、その中でも最もクリック単価が高いと言われおり、利用者が多いです。
必要なのは、グーグルアカウントと自分のブログのみ。誰でも気軽に始めることができます。
【図解】Googleアドセンスの収益を得る仕組み
グーグルアドセンスの仕組みを簡単に説明します。
Googleは、自社の広告をWeb上のメディアに掲載してほしい広告主と、自分のメディアに広告を掲載したいブログ運営者をつなぐ役割を果たしてくれています。
- 広告主(企業):自社の広告を掲載してほしい
- ブログ運営者(あなた):ブログに広告を掲載したい
- グーグル:広告主とブログ運営者をつなぐ役割

インターネットのユーザーが、あなたのブログを読み、ブログ内にある広告をクリックすると、広告主(企業)のサイトが開きます。ブログ運営者は、広告主の集客のお手伝いをしているということです。

広告主(企業)は、広告料をGoogleに支払っており、集客の対価として、Googleから広告料の一部がブログ運営者に支払われます。
Googleアドセンスでどのくらい稼げる?
Googleアドセンスでは、PV(閲覧されたブログのページ数)の3分の1程度の収益を得れると言われています。
表にすると、だいたいこのような感じ。
月間のPV | 収入(月額) |
1万PV | 2,000円~4,000円 |
5万PV | 10,000円~20,000円 |
10万PV | 20,000円~40,000円 |
20万PV | 40,000円~80,000円 |
30万PV | 60,000円~100,000円 |
もっとも、これは目安です。育児系のブログ、英語関係のブログ、お金関係のブログなど、ブログのジャンルによっても収益が変わってくると言われています。
Googleアドセンス のメリットとデメリットは?
インターネットをつかったビジネスの中でも、グーグルアドセンスはかなり人気です。しかし、グーグルアドセンスがそこまで人気な理由はどうしてでしょうか?
ここではグーグルアドセンスのメリットとデメリットについて説明します!
グーグルアドセンスに挑戦しようかな?と思ったときの参考にしてみてください!
グーグルアドセンスのメリット
- 報酬が発生しやすい
- クリック報酬型の中では、報酬単価が高い
- 好きなジャンルのブログ運営に集中できる
1)報酬が発生しやすい
グーグルアドセンスは、広告をクリックされれば報酬が発生する仕組み。
商品が売れないと報酬につながらない「成果報酬型」のアフィリエイトと比べると、報酬発生までのハードルがかなり低いです。
報酬の発生のしやすいことから、アフィリエイト初心者にやさしいと言われています!
2)クリック報酬型の中では、報酬単価が高い
グーグルアドセンスは、クリック報酬型のアフィリエイトの中では、報酬単価が高いです。
他社のクリック報酬型の広告である
- 忍者AdMax
- nend
- i-mobile
などは、通常は1クリック10円程度の報酬しか発生しません。一方、グーグルアドセンスなら1クリックの平均が30円程度です。
また、グーグルアドセンスの他に、気軽に始められるアフィリエイトとして、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトがあります。
Amazonアソシエイトの報酬は、1000円の本が売れて30円程度。楽天アフィリエイトなら、1000円の商品が売れて10円程度の報酬です。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトも成果報酬型なので、商品が売れない限りは報酬につながりません!
場合によっては、「Amazonリンクをクリックされるより、Googleアドセンスで1クリックされた方がいいじゃん…!」ってなりますよね。
なぎさ
3)好きなジャンルのブログ運営に集中できる
グーグルアドセンスでは、商品を売り込む必要がないので、どんなジャンルのブログでも運営できます。
また、収益化しにくい記事でも収益化することができるのもポイント。
たとえば、「おすすめの育児グッズ」のような記事からは、育児グッズがアフィリエイトできます。一方、「多摩動物園に行ってきました!」のようなおでかけ記事を書いても、特にアフィリエイトができる商品ってないですよね。
そのような場合でも、グーグルアドセンスなら、ブログの内容に合った広告を自動で表示してくれるため、どんな記事でも収益化できます。
どのようなアフィリエイト商品があるかを気にすることなく、書きたい記事をバンバン書けるようになり、記事の執筆だけに集中することができます。
グーグルアドセンスのデメリット
気軽に取り入れることができてメリットの多いグーグルアドセンスですが、デメリットもあります。
デメリットは下の5つ。
- アクセスを大量に集める必要がある
- 無料ブログでは審査の申請ができない
- 審査がちょっと厳しい
- アドセンス利用の規約が厳しい
- 支払い上限がある
1)アクセスを大量に集める必要がある
グーグルアドセンスは、ブログへのアクセス数に比例して収益が大きくなります。
そのため、収入を増やそうと思ったら、大量のアクセスを集めなければいけません。
成果報酬型のアフィリエイトでは、1つの商品が売れたら、少なくとも数百円ほどの収益があり、高単価のものだと1件売れるだけで、数万円の収益が見込めます。
たとえば、あなたのサイトで成果報酬が3000円のものをアフィリエイトしていたとしたら、たった一人に商品を買ってもらうだけで、3000円の報酬を得ることができます。
しかし、グーグルアドセンスは、1クリックに対し30円程度の収益。3000円の報酬がほしいと思った場合、100回クリックされなくてはいけません。
普通のアフィリエイトと比べて薄利なので、たくさんのアクセスを集める必要があります。
なぎさ
2)無料ブログでは審査の申請ができない
グーグルアドセンスは、独自ドメインでしか審査申請できません。
独自ドメインとは、「ドメイン取得サービス」などで、自分で取得するオリジナルのドメインのこと。
たとえば、アメブロを開設すると、あなたのブログは、こんな感じのURLになります。
一方、独自ドメインでは、こんな感じ。
昔は、アメブロなどの無料ブログでもアドセンスの審査申請を行うことができましたが、今は無料ブログでは審査申請できません。
そのため、自分でドメインを取得してから、ブログを始める必要があります。
3)審査がちょっと厳しい
グーグルアドセンスをブログに掲載するためには、サイトの審査が必要です。アドセンスの審査は、ちょっと厳しめ。たとえば、以下のようなブログは審査に通らないことがあります。
- 記事の数が少ないブログ(最低でも10記事は必要)
- 内容が薄く、読者の役に立つ情報が少ないブログ(ただの日記のようなブログはNG)
- グーグルアドセンスの禁止コンテンツに触れているブログ(アダルトなコンテンツなどはNG)
4)アドセンス利用の規約が厳しい
アドセンスは、利用規約も少し厳しめです。
Adsenseプログラムポリシーというものがあり、禁止コンテンツが定めらています。「アドセンスの審査に受かったら、その後は何を書いてもいい」というわけではなく、審査通過後も定期的にチェックされています。
禁止コンテンツに該当するものは、アドセンスを掲載することができないので、注意してください!
5)支払い上限がある
グーグルアドセンスでは、収益額が8000円に達しないと、銀行口座に振り込んでもらうことができません。
まだ記事数も多くない最初の時期は、月数十円〜数百円の報酬の場合もあるため、すぐに支払われない場合もあります。
ブログで扱っているジャンル、記事数、SNSのフォロワー数などによっては、初月や2ヶ月目で、たくさんのアクセスを集めることができ、8000円を達成する場合もあるので、ここはかなり個人差があります。
ちなみに私の場合、ゆるゆると運営しすぎたので、アドセンスの初振込まで半年ほどかかってしまいました…。
なぎさ
まとめ
グーグルアドセンスは、無料で気軽に取り入れることができるし、報酬のハードルも低いため、ブログ収入の一つの柱としておすすめです。
一般的なアフィリエイトより、報酬単価は低いですが、アドセンスのみで月数十万以上の収入を得ている人もいます。
ブログを開設するのであれば、ぜひグーグルアドセンスを取り入れてみましょう!