主婦の在宅起業って実際どうなの?2児の母が自宅で働き出した3つの理由

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。

仕事と子育てのバランスって、すごく難しい。
 
専業主婦として24時間密着育児をするのも苦しい。
フルタイムの外勤と子育ての両立だって大変すぎる。
 
「子育てをしながら、もっとバランスよく働きたい!」そんなわたしの思いを叶えてくれたのが、在宅起業。
 
在宅起業をして1年半たった今、「私の生活がどんな風に変わったか」を記事にしたいと思います…!
 

在宅起業前の私が望んでいた生活

 
まだ、在宅起業する前、私がずっと考えていたことは「子育てをしながらハッピーに働きたい!」ということでした。
そこで、「私が理想としているライフスタイルって、どんなものなんだろう?」と自分なりに整理してみたところ…

  • 経済的なゆとりがある
  • 時間的なゆとりがある
  • やりがいのある仕事・楽しい仕事をしてワクワクする
「この3つのバランスがとれた生活が理想だな」って思ったんです。
 

1)経済的なゆとりがほしい


 
私にとって、生活に「経済的なゆとりがある」ということはかなり大事なことでした。
 
周りより、少しだけはやく子供を持った私と夫。仕方ないことだけど、お財布には余裕がなかった…。
 
生活レベルに大きな不満があるわけではなかったけど、お金を遣うとき夫に遠慮してしまうことには、地味にストレスが…。もちろん、私が我慢している分、夫も少ないお小遣いで我慢しているわけで、それにも申し訳ない気分。
 
それに、子供が成長してやりたいことが出てきたとき、お金の問題でチャレンジさせてあげられないのはいや!教育資金も大事!
 
当時、私が考えていた「経済的なゆとり」とはこんな感じ。

  • 旦那さんに遠慮せずに、自分の意思で自由に使えるお金がある
  • 子供の習い事や教育にお金をかけられる
  • 家族や友人と気兼ねなく旅行ができる
  • 無理な節約をしなくてすむ
 
 

そのために、子育て中の主婦でも、しっかり収入を得れる方法を探し始めました。

なぎさ

 

2)時間的なゆとりがほしい


 
また、理想の働き方に悩んでいた当時、私には2歳の娘と生まれたばかりの息子がいました。
 
夫の会社は、長時間労働が必須。平日は子供と顔を合わせることがありません。なので、平日はワンオペで、常にヘトヘト。
 
専業主婦もしんどかったけど、働こうとすればフルタイムの外勤しか選択肢がない!(パートじゃ子供を保育園に預けられないので)そうすると、さらに疲れるのは目に見えている。
 
以前は、仕事と子育ての両立を目指して、フルタイムで働いた時期もありました。でも、子どもが熱を出して病児保育を探し回った日々には、もう絶対に戻りたくなかった。
 
 
私が望む「時間的なゆとり」というのは、こんな感じ。

  • 仕事と子育ての板挟みに疲弊しない
  • 子育てに追われすぎず、自分の時間をもてる
  • 働きすぎない。家族や子供と楽しい時間をたっぷり過ごせる
  • 平日4〜5時間の仕事で、家族に合わせて急な休みもとれる

3)やりがいのある仕事・楽しい仕事をしてワクワクしたい


そして、仕事内容に対しても、妥協したくありませんでした。

  • 自分の好きなことを活かした仕事
  • 誰かの喜ぶ顔が直接見れる仕事
  • できるだけ自分が希望した単価で
  • 将来の自分のキャリアにつなげることができる
  • 子育てが落ち着いたときに、さらに仕事の幅を広げることができる
 

こんな働き方ができたら最高!子育てとバランスよくワクワクできる仕事がしたい!

なぎさ

 
 

在宅での主婦起業なら、理想を全部実現できるかも

 
「子育てしながらハッピーに働くために、私は何をすべきなのか?」と考えてたどりついたのが、「主婦の在宅起業」という働き方でした。
 
私が、在宅での主婦起業に挑戦して1年半経った今、

  • 経済的なゆとりがある
  • 時間的なゆとりがある
  • やりがいのある仕事・楽しい仕事をしてワクワクする

こんな理想のライフスタイルに、少しずつ近づけている実感があります。
 
 
今の私は、こんな感じ。

  • ストレスのない働き方ができるようになった
  • 毎日にメリハリがつくようになった
  • 自分の納得のいく単価で仕事ができるようになった
  • 自分の行動力次第で、収入を伸ばしていける手応えがある
  • 身についたスキルが、将来のキャリアにつながる実感がある

1)ストレスのない働き方

 
外勤時代と比べると、ストレスのない働き方ができるようになりました。
 
というかストレスは、ほとんど0!
子供のイベントや急な発熱のときには、誰にも遠慮せずに仕事を休むこともできます。自分が一緒に働きたい人とだけ働くことも可能なので、嫌な上司に疲弊することもない。通勤の必要もないので、移動に疲れることもありません。
 

すっぴんと部屋着で仕事ができる日も多いので、ズボラな私にはめちゃめちゃありがたい…。

なぎさ

 

2)毎日にメリハリがつく

 
在宅の仕事を始めてから、毎日にメリハリがついて、ワクワクする時間が増えました!
 
子育てをしていると日々同じことの繰り返し。切れ目がありません。家事育児って達成感がなく、周りから評価されることもほとんどないし。
 
でも、起業してからは、目標に向かって頑張ることができて、毎月少しずつ成長した自分を感じられます。Webで得た成果は、数字で表せるものが多いので、自分の努力の成果が目に見えてわかるのもうれしい!
 

3)自分の納得のいく単価で仕事ができる

 
どこかに雇われているわけではないので、自分の納得のいく単価で仕事をすることができます。
 
「低単価で割に合わない」と思った仕事は断ることができるし、自分のサービスを持てば、自分で単価を決めることができます。
 
クラウドソーシングのようなマッチングサイトでは、ライバルが多く、単価が低くなりやすいです。自分でWeb集客できるようになれば、ライバルのいないところで活動できるようになるので、自分の納得のいく単価で仕事がしやすくなります。
 
 

4)自分の努力次第で収入を伸ばしていける

 
最初に、起業したばかりの頃は、「本当にインターネットビジネスで収入を得れるんだろうか?」と不安でいっぱいでした。
 
でも、少しずつ自分のできることが増えていき、数千円、数万円、数十万円と、収入も増やすことができています。
 
もっと経験やスキルがつけば、単価を少しずつあげていきたい。スキルアップした分が収入に反映できるのも、起業をするメリットだと思います。
 

5)身についたスキルが、将来のキャリアにつながる

 
ライティングやWebマーケティングなどを勉強していく中で、「Webのスキルって、どんな分野にも応用可能。将来的にも、今身についたスキルが役にたつ!」と実感しています。
 
在宅でコツコツと仕事の基盤を固めていき、子育てが落ち着いてきたら仕事の幅を広げるのもいいな、と思います。
 
また、「パソコンやスマホ一つで仕事ができる」っていうのは、すごく強いです。夫の転勤など、家族のライフスタイルが変わっても自分の仕事を継続できるって、めちゃめちゃいいですよね。
 
 

仕事も子育ても妥協したくないあなたには、在宅起業がおすすめ!


 
私にとって、家族との生活を守ることが一番大事だったけど、仕事内容にも妥協したくなかった。
 
子育てだけにおわれて、「5年後、10年後の自分に何のスキルも残ってない」という未来を思うと、めちゃめちゃ不安でした。
 
初めの数ヶ月は何の成果もでなかったけど、諦めずにコツコツ積み重ねていくことで、だんだん仕事も収入も増えていきました。
 
「自分に起業なんて、できるのだろうか…」と、ハードルが高いと思ってしまいがちな主婦起業。
初期投資も少なく、完全在宅で今の生活を大きく変えなくてもできるので、気になる方はぜひぜひチャレンジしてみてください…!^^

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも子どものとなりで起業しよう!
今なら無料!0からの在宅起業メール講座

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも
子どものとなりで起業しよう!

今なら無料!
0からの在宅起業メール講座


全10回の在宅起業メール講座です。
(登録は無料!)
・子育てだけの毎日にモヤモヤしているママ
・フルタイムの外勤に疲れ切っているママ
・Webの低単価の仕事に消耗しているママ

新しい「在宅起業」という働き方を
学んでみませんか?
今なら、子育ての合間にさらっと学べる
動画講座もお付けしています!


この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。