有名インスタグラマーも愛用!instagramで人気の写真加工アプリ8選!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。

こんにちは、なぎさです!
 
 
前回、「Instagramでフォロワーを増やすには、統一感が大切!」という話をしました。
 
 
今回は、オリジナリティを出しつつ、統一感を保つための人気写真加工アプリを8つご紹介します^^
 
 
「Instagramの公式アプリが物足りない!」「もっと人と差のつく投稿がしたい!」という方は必見です。

『Instasize』はInstagram中級者におすすめ!

わたしがInstagramの公式アプリにもの足りなさを感じたのは、「レイアウトが正方形しかない」ということでした。
 
 
でも、わたしたちが撮った写真は、基本的に長方形ですよね?
 
 
長方形の写真を正方形に切り取ろうとすると、どこかの部分を大幅に切ってしまわないといけないんですよね、、、
 
 
そこを解決してくれるのが『Instasize』です。
 
 
9種類のトリミングがあり、長方形の写真を投稿できます。
 
 
Instagram上では、正方形の写真が多いので、オリジナリティも出せますね^^
 

ハッシュタグで並べられたときに、正方形の写真の中に長方形の写真があると目立ちます。
 
 
また、Instasizeでは、余白の部分にカラーやデザインを入れることもできます。

余白にブラック

余白にデザイン

また、Instasizeには、1つの投稿に複数の写真を組み合わせることのできるコラージュ機能もついています。

コラージュするとこんな感じ。

Instasizeひとつで多彩な編集ができます。
 
 

操作も簡単なので、パパッとこだわりのある写真を投稿したいときは、オススメです

なぎさ

注意点

広告が多すぎです!
有料で広告を消すこともできます。(240円)
 
 

    Instasizeの特徴

  • アプリ・・・無料
  • フィルター・・・無料(10種類)・有料
  • 大まかな画像調整機能・・・○
  • トリミング・・・○(9種類)
  • 余白にデザイン・・・○
  • 文字入れ・・・○
  • 歪み補正・・・×(傾きのみ変えれます)

こだわり派には『VSCO』

VSCOは、インスタグラマーの間で流行っている写真加工アプリです。

機能はInstasizeにかなり似ていますが、簡単な歪み補正ができるのがVSCOのいいところです^^

    VSCOの特徴

  • アプリ・・・無料
  • フィルター・・・無料(10種類)・有料
  • 大まかな画像調整機能・・・○
  • トリミング・・・○(7種類)
  • 余白にデザイン・・・×
  • 文字入れ・・・×
  • 簡単な歪み補正・・・○

InstasizeとVSCOどっちがいい?

InstasizeとVSCOはどちらも操作が簡単で、機能も似ています。

文字入れや余白にデザインをいれたい→Instasize

楽に歪み補正をしたい・広告はできるだけ見たくない→VSCO

という感じでいいと思います^^

ワンランク上の投稿を目指すInstagram上級者には

プロのカメラマンのように魅力的に撮影できればいいのですが、上手に撮影するのは難しいですよね。
 
 
不要なものがうつりこんでしまったり、歪んでしまったり、なんだか暗くなってしまったり、、、。
 
 
「あーここが、もうちょっとこうだったらもっといい写真になるのに!」って思うことは結構多いですよね。
 
 
ここからは、そんな撮影時のミスを救済してくれる写真加工アプリを紹介します!
 
 
また、個性的な投稿ができるアプリも紹介しますね^^
 
 
用途に合わせてアプリをダウンロードすれば、よりいっそうInstagramが楽しめますよ!

写真の歪みを修正する『SKRWT』

SKRWTは、写真の歪みを細かく修正してくれるアプリです。
 
 
写真を撮影する瞬間って一瞬なので、後で見るとずれている、、、ということが意外と多いんですよね^^
 
 
そんなとき、『SKRWT』があれば安心^^
 
 
微妙な歪みをびっくりするくらい綺麗に補正してくれます!
 
 
たとえば、こちらの絵本の写真。

自分としてはまっすぐ撮ったつもりだったんですが、なんだか歪んでしまっていますね。

でも、SKRWTがあれば大丈夫。

わりとまっすぐになったと思いませんか?
 
 
このように、SKRWTは歪みを細かく修正してくれます。
 
 
他のアプリにも歪み調整がついていることは多いですが、SKRWTほどは綺麗に調整できませんでした。
 
 

有料アプリですが、携帯で細かな歪みをサッと調整したい人にはピッタリのアプリです。

なぎさ

    SKRWTの特徴

    • アプリ・・・有料(240円)
    • 細かい歪み補正・・・○
    • トリミング・・・○(5種類)

『Touch Retouch』で画面のいらないものを削除

Touch Retouchは、写してしまった不要な部分を、最初からなかったかのように綺麗に消せるアプリです。

この写真の左の積み木が、、、

消えました!
 
 
今回は、わかりやすいように、わりと大きいものを消しています。
 
 
物の消え方は、消す人の力量に左右されるので、もっと丁寧に少しずつ消せば綺麗に消えるかも。
 
 
(わたしはガサツなので、ガシガシ消してしまいました、、、)
 
 
もちろん、もっと細かいものだとさらに違和感なく消せます。

写真の部分を複製してくれる機能もあり

他には、写真の中のものを綺麗に複製してくれる機能もあります。
 
 
たとえば、こちらのぐりとぐらのかるた、、、


 
かるたにポインタを合わせて、複製したい場所に移動させます。
 

ジャーン!複製!

まるで最初からそこにあったかのようですね!
 
 

これにはびっくり!

なぎさ

    『Touch Retouch』の特徴

  • アプリ・・・有料(240円)
  • 不要な部分を除去・・・○
  • 写真の一部を複製・・・○

部分的に明るさを調整できる『Snapseed』

明るさの調節機能は、多くの写真加工アプリでも標準でついていますが、『snapseed』のすごいところは「部分的に」明るさや色相を調節できるということ。

BEFORE

AFTER

    Snapseedの特徴

  • アプリ・・・無料
  • フィルター・・・×
  • 細かい画像調整機能・・・○
  • 部分画像調整機能・・・○
  • トリミング・・・○(6種類)
  • 文字入れ・・・○

後で紹介する『Adobe Photoshop Fix』に機能は似ていますが、操作の仕方がちがいます!
 
 

どちらも無料なので、使いやすい方を選べばいいんじゃないかと思います

なぎさ

写真に文字入れするなら『Phonto』


Instasizeなど、標準で文字入れする機能がついている写真加工アプリも多いのですが、なかなか自由度が低いことが多いです。
 
 
また、海外製のアプリが多いので、どうしても日本語フォントの数が少ないというのが現状です。

『Phonto』のいいところは、文字の装飾が細かくできるなど、自由度が高いこと!
 
 
上の写真のように文字の外に枠(上の写真だと、白文字に黒枠)もつけることができます。

文字の大きさはもちろん、枠の太さも変えることができ、影などもつけることができるので、文字をより見やすくすることができますね^^

日本語フォントの数は、13種類!

ひらぎの角ゴシック、ひらぎの明朝などの見やすくて使いやすいフォントもありますが、可愛い系のフォントも多いので、女性は必見です^^

    Phontoの特徴

  • アプリ・・・無料
  • 文字入れ・・・○
  • フィルター・・・無料(18種類)・有料
  • コラージュ・・・△

アプリを一つにしぼりたいなら『Adobe Photoshop Fix』


高機能の編集はしたいけど、アプリをスマホにたくさんインストールしたくない!という方も多いのではないでしょうか?

『Adobe Photoshop Fix』をインストールすれば、このアプリだけで高機能な編集ができます!

写真編集アプリを一つしか入れたくないのであれば、『Adobe Photoshop Fix』でまちがいありません!

無料アプリとは思えないくらい、多彩な編集機能がついています。

注意点

機能がありすぎて他のアプリに比べると使いこなすのがちょっと難しいかな・・・?

    『Adobe Photoshop Fix』の特徴

  • アプリ・・・無料
  • フィルター・・・×
  • 細かい画像調整機能・・・○
  • 部分画像調整機能・・・○
  • 不要な部分を除去・・・○
  • 写真の一部を複製・・・○
  • トリミング・・・○(6種類)
  • 余白にデザイン・・・×
  • 文字入れ・・・×
  • 歪み補正・・・○
  • ペイント・・・○

説明不要なほど多彩!文字入れとフィルター以外の機能はカバーできています!

なぎさ

個性的な投稿をしたいなら『Instagrids』

Instagridsは、Instagramに1枚の写真を分割して投稿できるアプリです。
 
 
普通だと、自分のプロフィールページはこのような感じ↓に表示されるのですが、、、

Instagridsを使って投稿すると、こんな感じのプロフィールページに!

ギャラリーがすごい存在感ですね、、、!

なぎさ

 
 
 
 
使い方はこんな感じ。
 
 
①まず一枚の写真を用意します。
 

 
②いくつに分割したいかを選びます。
 
 
(今回は9つに分割。)
 

 
③最後に、1、2、3〜9と、順番にInstagramに投稿していくだけです。
 

 
 

分割の投稿がめっちゃ簡単なのもInstagridsのいいところです

なぎさ

注意点

9枚揃ったギャラリーはかっこいいですが、、、

1枚1枚の投稿は、やや意味のわからない感じになってしまいます^^

プロフィールページで大きなインパクトを残したい人にはオススメのアプリです

なぎさ

『Instagrids』の特徴

  • アプリ・・・無料
  • 写真分割投稿・・・○

イチオシはコレ!!!

わたしがよく使っているのは、


SKRWTで歪み補正
  ↓
Instasizeでトリミング・フィルター・画像補正

のコンボです!
 
 
わたしの場合は、写真が歪んでることが多いんですよね!
 
 
高機能な画像編集機能を一つだけインストールしたいのなら、『Adobe Photoshop Fix』かなぁと思います。
 
 
『Adobe Photoshop Fix』は、一つのアプリで機能が十分すぎるほど充実してるのに無料なんですよね。
 
 
まさに神アプリ。
 
インストールして損なしです^^
 
 
そこまでの機能はいらないけど、簡単におしゃれ投稿をしたい、というのであればVSCOやInstasize一つでも十分です^^
 
 
いつも綺麗な写真が撮れるわけではありません。
 
 
だからこそ、自分の失敗をカバーしてくれるアプリが一つ手元にあれば安心ですよね^^
 
 
気になったアプリをインストールしてみてくださいね!
 
 
よろしければフォローお願いします^^
  ↓↓↓

Instagram
(荒削りなアカウントですが、頑張って運営していきます、、、!)

こちらの記事も人気です!

[kanren2 postid=”2008″] [kanren2 postid=”1059″] [kanren2 postid=”1284″] [kanren2 postid=”1223″] [kanren2 postid=”1008″]

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも子どものとなりで起業しよう!
今なら無料!0からの在宅起業メール講座

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも
子どものとなりで起業しよう!

今なら無料!
0からの在宅起業メール講座


全10回の在宅起業メール講座です。
(登録は無料!)
・子育てだけの毎日にモヤモヤしているママ
・フルタイムの外勤に疲れ切っているママ
・Webの低単価の仕事に消耗しているママ

新しい「在宅起業」という働き方を
学んでみませんか?
今なら、子育ての合間にさらっと学べる
動画講座もお付けしています!


この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。