【ロゴ制作あり!】アートディレクター前田高志さんの「なるほどデザインセミナー」の感想を徹底レポート

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。

NASUアートディレクター/グラフィックデザイナー、前田高志さんの「なるほどデザインセミナーin渋谷」に参加してきました!
 
 
 
 
デザインについて、もっともっと知りたくセミナーで、めちゃめちゃ楽しかったです!
 
 
 
 
「前田さんに、即興でロゴをつくってもらう」という奇跡的な幸運も起きました!
 
 
 
 
今回は、セミナーでつくっていただいたロゴ発表と、セミナーの様子をレポートします!
 
 

アートディレクター前田高志さんってどんな人?

前田高志さんのブログとの出会い

 
 
前田高志さんのブログとの出会いは、この記事からでした。
 
 

 
 
こちらの記事は、前田高志さんによって、大倉さん(営業コンサルタントさん)のブログのトップページが生まれ変わったよ!という記事。
 
 
 
 
もうめちゃめちゃいい記事なので、ぜひ読んでほしい!
 
 
 
 
「ヘッダー」「ロゴ」を中心に、「トップページのデザイン」が完全に改善されています。
 
 
 
 
 
 
Before→Afterが、めちゃめちゃすごくないですか?!
 
 
 
 
 
 
わたしはデザインのことはよくわからない!
 
 
 
 
わからないけど、トップページのBeforeとAfterを見比べると、「よくなっている」ということだけは、バシバシ感じる!
 
 

 
 
「After」のデザインをパッと見ただけで、
 
 
  • 安定感のあるデザインになった
  •  

  • 大倉さんの上質な大人の落ち着きがうまく引き出されている
  •  

  • Web業界特有の「あやしさ」がなくなり、ロゴから親しみやすさがでている
 
 
そんな印象が伝わってくる!
 
 
 
 
 
 
「見せ方で、印象ってこんなにかわるんだ!」
 
 
 
 
 
 
それ以来、前田さんの記事がUPされるたび、前のめりにブログを見にいく日々。
 
 
 
 
そして、だんだんと
 
 
 
 
 
 
「グラフィックデザインってなに?」
 
 
「前田高志さんって何者?」

 
 
 
 
 
 
と、前田さんワールドに引き込まれていったんです!
 
 

前田高志さんのプロフィール


 
前田高志さん
 
アートディレクター/グラフィックデザイナー
 
兵庫県伊丹市出身/在住
 
 
大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂(株)企画部にて約15年間、宣伝広告デザインに従事。
 
 
2016年2月からNASU(ナス)という屋号でフリーランスとしてスタート。
 
 
同年4月から専門学校HALにて非常勤講師に着任。
 
 
NASU-note “PROFILE”より引用

 
(前田高志さんのことをもっと知りたい方は、エッセイ風の「30才に焦るデザイナー前田シリーズ」もおもしろいです。)
 
 
 
 
前田さんは、日本中の誰もが知る「任天堂」の宣伝広告に15年も携わっていたというすごい方!
 
 
 
 
これは「なるほどデザインセミナー」に参加してから知ったのですが、マリオ30周年のロゴも、前田さんがつくっていたのです。
 
 
 
 
 
 
なんだかめちゃめちゃすごいデザイナーさんだ…!
 
 
 
 
 
 
そして、スプラトゥーンが超絶うまいとの情報も得ています(ここもポイント!)。
 
 

ブロガーにとって「見せ方」って実はすごく大事


 
多くのブロガーさんは、ブログのデザインよりも「文章」を大事にすると思います。
 
 
 
 
わたしもその一人で、デザインに関しては「人を不快にさせなければいい」としか思っていませんでした。
 
 
 
 
なんだその基準!
 
 
 
 
でも、時間があったら記事を書きたいので、「ブログの見た目」を気にかけていなかったんです!
 
 

  • トップページのヘッダーも用意しない。
  •  
     

  • アイキャッチも「とりあえずあればいい」
  •  
     

  • WordPressを壊したくないので、CSSもさわれない。
 
 
ブログを始めてから、わたしはずっとこんな調子でした。
 
 

でも、文章だけではそんなに勝負できない!

 
 
ほんま、それです。
 
 
 
 
みんな文章がうますぎる!
 
 
 
 
わたしは、「丁寧に文章を書くこと」は、頑張ってきたけれど、
 
 

  • ブログでくすっと笑えるようなことを言うこと
  •  
     

  • ズバッと核心をつくようなことを言うこと
 
 
こういうのはめちゃめちゃ苦手です。
 
 
 
 
「どうやったらもっとオリジナリティがでるんだろう…」とずっと悩んでいました。
 

 

「見せ方」をかえるだけで読まれることがある

 
 
最近、SNSをやっていて、「見せ方って大事なんだ」と改めて気づきました。
 
 
 
 
Twitterにマンガを投稿し始めて、
 
 

  • コメントをいっぱいもらえるようになった
  •  
     

  • ツイートを見てくれる人が格段に増えた
 
 
ということがあったからです。
 
 
 
 
同じことを言っても、文字からイラストに表現を変えただけで、受け取る人の反応が違う。
 
 
 
 
 
 
「見せ方で、人の反応ってこんなに変わるんだ!」
 
 
 
 
 
 
そのときの感覚は、初めて前田さんの記事を読んだときと同じ感覚でした。
 
 
 
 
だからこそ、
 
 
 
 
 
 
「見せ方」についてもっと勉強したい!
 
 
前田さんのお話が聞いてみたい!
 
 
 
 
 
 
こんな気持ちで、前田さんの「なるほどデザインセミナー」に駆け込みました。
 
 

 
 

前田さんのセミナーで学んだめちゃめちゃ大切なこと

 
 
前田さんの「なるほどデザインセミナー」では、
 
 

  • 任天堂で働いていたときのおもしろい話
  • NASUでのデザイン実績
  • デザインでできること
  • 実戦でつかえるデザインの話
  • 愛のデザインダメだし企画

などなど、前田さんならではの話が盛りだくさん!
 
 
 
 
どの話もとても面白かった!
 
 
 
 
その中でも、デザイン知識0のわたしの印象に残ったのは、次の2つの言葉です。
 
 

  • デザインの本質
  •  
     

  • メジャー感
 
 

デザインの本質ってなに?

 
 

ロゴやポスターなどグラフィックデザインの目的とはなんでしょう?
「伝えること」

前田高志さん主催 「なるほどデザインセミナー」より

 
 
 
 
 
 
デザインの本質は、価値をきちんと伝えること。
 
 
 
 
 
 
デザインを勉強したことある人なら、「デザイン=伝えるもの」というのは当たり前のことかもしれません。
 
 
 
 
でも、わたしにとっては、すごく心にグサリとくる感じがしました。
 
 
 
 
なんたって、「デザイン=おしゃれにすればいい」どころか、「人が不快にならないデザイン」を目指していたわたし。
 
 
 
 
なんてこった!
 
 
 
 
これまで、「ブログのビジュアルでは、何も伝えることができてなかった」ということに気付きました(特にトップページ!)。
 
 
 
 
それと同時に、なんだか肩の力が抜けた感じでした。
 
 
 
 
今まで、文章ばかりに捉われて、「そんなにうまい文章書けないよ!」って悩んでました。
 
 
 
 
でも、「アイキャッチ」「図解」「イラスト」、そういう視覚的なものも含めてブログだったなって。
 
 
 
 
いろんな武器をつかって、トータルで「わたしの言いたいこと」が伝わればいいんだなって。
 
 

 
 

いいデザインに必須!「メジャー感」って何?

 
 
次に、ビビッときたのは「メジャー感」ということば。
 
 
 
 
前田さんによると、「メジャー感」を感じるデザインはいいデザインとのこと。
 
 

メジャー感

  • パッと見で感じるクオリティ。安心感。
  • これは誰でも感じることができる。
  • ダサい、ダサくないに近いけどちょっと違う。


前田高志さん主催 「なるほどデザインセミナー」より

 
 
なんだか、分かるようで、分かるようで、、、やっぱり分からない!
 
 
 
 
前田さんによると、「メジャー感」は、経験の積み重ねから意識できるようになるとのこと。
 
 
 
 
(言葉で説明するのはすっごい難しいらしい)
 
 
 
 
そういえば、「メジャー感」については、Webマーケティングの人気書籍『沈黙のWebマーケティング』でも触れられていました。
 
 

メジャー感とは?
 
メジャー感というのは、芸能の世界でよく使われる言葉で、「それだよ、それ!」という「王道で売れそうな感じ」を指す。

 
松尾茂起(著) 沈黙のWebライティング p.356

メジャー感は様々な要素で表現できる。
 
たとえば、写真の撮影の仕方、イラストのクオリティ、デザインのセンス、文章の書き方など

 
松尾茂起(著) 沈黙のWebライティング p.356

 
 
 
 

ブロガーも、「メジャー感」を意識したらいいのかも!

なぎさ

 
 

メジャー感を意識できるようになるためには?

 
 
ブログのトップページや記事で「メジャー感」を出せるようになれば、きっとより多くの人の心をつかむことができるようになる!
 
 
 
 
わたしも読者さんに「メジャー感」を感じさせるブログをつくりたい!
 
 
前田さんは、「メジャー感」を意識できるようになるために、「いい広告デザインにたくさん触れること」をおすすめしてくれました。
 
 
 
 
わたしは、広告や写真、本の装丁なんかを眺めるのが大好き!
 
 
 
 

これから、いいものにたくさん触れて、メジャー感をバシバシだしていくぞ!

なぎさ

 
 
「メジャー感を出すためのコツ」など、実戦で使えるデザインのコツについても「なるほどデザインセミナー」で教えていただくことができます!
 
気になる方は要チェックです!
 
 

即興ロゴ企画!30分でブログのロゴをつくってもらった!

 
 
今回のセミナーでは、抽選で1名だけ「セミナー時間内の30分で前田高志さんにロゴをつくってもらえる」という夢の企画が実現しました!
 
 
 
 
iPadのルーレットアプリでその場で抽選!
 
 
 
 

(ドキドキ!)

なぎさ

 
 
 
 
なんと8人の中から、わたしが選ばれました!
 
 
 
 
一生分の運をつかってしまったのではないかというくらいの幸運!!!
 
 
 
 
まず、「おやもちゃれんじ」の現在のロゴとトップページをざっと見てもらい
 
 

 
 
 
 
わたしのブログは幼児向けでなく、親向け
 
→ブログの幼稚な雰囲気をちょっと大人な雰囲気に変える
 
 
 
 
Twitterのマンガとの統一感をはかる
 
→ロゴも「マンガ」の雰囲気に合わせる
 
 
ということを数秒で決めてくださった。。。
 
 
 
 

はやい!

なぎさ

 
 
 
 
そしてイラストレーター上で
 
 
 
 
いろんなフォントを見比べ
    ↓
真ん中にイラスト
    ↓
枠をつける(天才の発想!)
 
 
という手順で、30分でできあがったものがコチラ!
 

 
 
ありがたくも、セミナー後に調整していただいたもの(感激!)
 

 
 
ロゴについている枠は、マンガのコマから発想したものだそうです。
 
 
 
 
枠がついた瞬間、会場の誰もが「これがプロクオリティ…!」と感嘆のため息をもらしていました。

 
 
 
 
即興ロゴ企画は、前田さんの頭の中をのぞいているようで、めちゃめちゃ面白い企画でした!
 
 
 
 
でも、前田さん曰く、「心臓に悪い」とのことで、幻の企画になってしまうかもしれない、、、。
 
 

ブログのデザインを改善!愛のデザインダメ出し企画!

 
 
セミナーでは、前田さんから、「ブログや作品のデザイン改善のアドバイスをいただける」という企画もありました!
 
 
 
 
題して、愛のデザインダメ出し企画!
 
 
 
 
ちなみに、わたしは、前田さんの「プロフィール写真シリーズ」みたいなヘッダーに憧れていました。
 
 
 
 

わたしがプロフィール写真を撮影するときは、どのような服や場所で撮影したらいいと思いますか?

なぎさ

 
 
 
 
と聞くと
 
 
 
 
「なぎささんの場合は、トップページのヘッダーは、写真じゃなくてマンガのイラストがいいと思います」
 
 
 
 
とのこと。
 
 
 
 
なので、アドバイスに合わせて自分なりにヘッダーをつくってみました。
 
 

 
 
 
 
簡潔に書きすぎましたが、自分でも気づかない視点からアドバイスをもらえるのが、愛のダメ出し企画!
 
ぜひプロの視点からデザインを改善のアドバイスをもらいましょう!
 
 

前田高志さんに実際会ってみてどうだった?

 
 
一言でいうと、「表現者だなぁ」と思いました。
 
 
 
 
でも、「ただ表現する人」じゃない!
 
 
 
 
「クライエントの要望」と「クライエントも気づいていない強み」を掛け合わせて、その人の本当の価値をデザインで伝えてくれる。
 
 
 
 
デザインって「一瞬」の勝負だけど、そのデザインができる過程には、論理的思考があります。
 
 
 
 
その人の「本当の価値」を伝えるために、日々、1px単位の小さな調整を重ねていくんですね。
 
 
 
 
そして、前田さんは、「デザインがめちゃめちゃすき!」ということもバシバシ伝わってきました。
 
 
 
 

細かい調整は大変だけど、いいデザインに仕上げる過程をすっごく楽しんでいる人だ!

なぎさ

 
 
 
 
セミナーでは、「デザインのこと」「デザインでできること」を、めちゃめちゃ楽しそうに話してくれたので、参加者としても本当に楽しかった!
 
 
 
 
「デザインをもっと知りたい!」という気持ちがめちゃめちゃ高まったセミナーでした^^
 
 

さいごに

 
 

前田高志さんの「なるほどデザインセミナー」に出た感想
 
 

  • 前田高志さんは、デザインをこよなく愛する人で、デザインセンスも素敵
  •  
     

  • セミナーでは、非デザイナーでも、「実践でつかえるデザイン」を学べてすぐに役立つ!
  •  
     

  • デザインは楽しい。もっと勉強してアイキャッチや図解に活かしていきたい!
  •  
     

  • 「メジャー感」をもっと意識できるようになりたい!

 
 
現場からのレポートは以上です!
 
 
 
 

速報!!!

 
 


 
 
次回のセミナーは10月4日に開催される?!
 
 
 
 
前回は、予約開始の翌日には、席が埋まってしまいました。
 
 
 
 
予約開始日には、スマホの前で正座で待機しておくことをおすすめします。
 
 
 
 

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも子どものとなりで起業しよう!
今なら無料!0からの在宅起業メール講座

■ 動画講座の特典付き ■
子育てママも
子どものとなりで起業しよう!

今なら無料!
0からの在宅起業メール講座


全10回の在宅起業メール講座です。
(登録は無料!)
・子育てだけの毎日にモヤモヤしているママ
・フルタイムの外勤に疲れ切っているママ
・Webの低単価の仕事に消耗しているママ

新しい「在宅起業」という働き方を
学んでみませんか?
今なら、子育ての合間にさらっと学べる
動画講座もお付けしています!


この記事を書いている人 - WRITER -
0歳児、2歳児、4歳児の3児の母。臨床心理士とWebコンサルタントの2足のわらじ。子育てと仕事の両立に悩むお母さんの在宅起業サポートもしています。